妙高山
2001年10月8日



2001.10.8
燕温泉7:00−7:50称名の滝8:00−8:20分岐8:25−9:25天狗平9:35−10:30鎖場上10:35−11:00妙高山11:05−11:50天狗平12:00−12:45カナメ−14:00池の平


燕温泉から妙高山
まだ薄暗い5時頃からマイカー登山者が姿をあらわし、テント脇を妙高山に登って行きます。私はのんびり朝湯を楽しんでビバーク地を出発したのは7時になってしました。燕温泉から妙高山に直接登るルートは麻平から北地獄谷の北側尾根を登る「本道」と「黄金の湯」から北地獄谷の南側を谷沿いに進む「湯道」の2本あり、称名滝上部で合流します。私は「湯道」を登りました。しばらくスキー場の林道を進み、最終リフトから登山道に入ります。谷沿いに緩やかに高度を稼ぐ歩きやすい道です。対岸の紅葉が見事でした。赤倉泉源の管理小屋周辺は広場になっておりビバーク可能。水場もあります。

称名の滝
このあたりから称名滝・光明滝にかけて、登山道脇の所々に青いビニールシートが現れます。「ゴボゴボッ」という音から推測するに温泉が沸いているのでしょう。道は称名滝・光明滝から尾根を越え再び谷に沿って進みます。

「本道」と「湯道」分岐 天狗平
ここで「本道」の道を合わせやがて稜線へ取りつく急登を上り詰めると天狗平です。広場の脇には小さな祠があります。あたりは絵の具をぶちまけたような紅葉の波です。

ここで下りの登山者から「昨日、お会いしましたよね?」と声を掛けられました。火打から黒沢ヒュッテにかけて前後した方でした。このルートは彼のように黒沢ヒュッテで一泊し、早朝妙高を登って下山の途に付くのが普通です。私はわざわざ燕温泉に下山して登り返した。標高差を考えるとなんと無駄なコースと不審に思われたのでしょう。昨夜の黒沢ヒュッテのテント場は寒くて寝られなかったと聞いて、こちらはニンマリ。

光善寺池
さて天狗平にザックを置き、妙高山をピストンしました。溝状の歩きづらい道を抜けると光善寺池です。池は殆ど干上がっていましたがこの周囲の紅葉がまた見事なものでした。

鎖場
細い尾根道を進むと次第に露岩が多くなり鎖場が現れます。ステップが切られ歩きやすかったですが雨に濡れたら要注意でしょう。

妙高山頂 妙高北峰から火打、焼山
鎖場を抜けると一登りで妙高山の山頂に立ちます。妙高山は巨岩がゴロゴロした南北に長い山頂を持ちどこがピークか良くわかりません。三角点は北峰にありますが標高は南峰の方が若干高いようです。

南地獄谷
天狗平に戻り、池の平方面に下ります。道はハッキリしているのですが落ち葉に覆われた様子から見るとあまり人は歩いていないようです。大谷ヒュッテ(無人)に近づくと南地獄谷から活発に水蒸気が揚がるのが判ります。ここからしばらく半舗装の林道歩きです。やわらかな秋の日差しを浴びながら、眼前には野尻湖、後ろには妙高山、そして周囲は燃えるような紅葉と素晴らしいロケーションですが、不気味な程に全く人気がありません。「カナメ」に着くと車止めのゲートがあり、落石危険のため、車も人も立入禁止の標識がありました。人のいないはずです。


野尻湖 リフト沿いに下る スキー場から妙高


さあて、ここから林道を外れ再度登山道に入るはずですが、道が良くわかりません。熊よけ鈴の音に気付いて、道路工事の飯場から出てきたおっさんに尋ねると、確かにおっさんの指差すところに小さな標識がありました。「熊に気を付けろ」と励ましとも脅かしとも取れる言葉に送られて登山道に分け入ります。2〜3分下るとなにやら建築物の屋根が見えました。リフトの終点駅です。このリフトに沿って踏跡程度のか細い道を下りましたが、2番目のリフトでさあ大変。リフトは最近付けかえられたみえて、地図上ではあるはずのリフトは撤去されその跡地はヤブで覆われていました。ヤブと格闘の末、中腹から林道に出て一安心。ところがこの林道も曲者で蛇行することはなはだしい。おりしもスキーシーズンに備え重機による下草刈りが行われており、整地の終わった箇所を右左にルートを拾いながら、麓のレストハウス目指して駆け下りました。



火打山・妙高山 Top><山行記録 火打山><燕温泉