続冬の京都を歩く
2025.01.20-01.22


琵琶湖疎水取水口


昨年に続き1月の京都を訪れました。京都の観光地は外国人観光客に占領されとても旅行に行けないと言うのは早過ぎます。まだ彼らに知られていない場所は沢山あります。今回は旧京都府庁、弘法市、琵琶湖疎水を主に歩き回りました。3日間トータルで10万歩を越え疲れた疲れた。

2025.01.20
横浜−京都駅−今宮神社−かざりや−晴明神社−堀川散策−京都府庁 旧本館−salon de 1904−蛤御門−京都御所−籠新−錦市場−リーガプレイス京都 四条烏丸−居酒屋ともしび
2025.01.21
ホテル−東寺弘法市−京都駅デパ地下−ホテルー北野天満宮−澤屋−京都文化博物館−冨美家−錦天神−リーガプレイス京都 四条烏丸
2025.01.22
ホテルー京都駅−三井寺駅−三井寺−琵琶湖疎水−天智天皇陵−三条通を蹴上周辺−琵琶湖疏水記念館−京都駅−横浜


2024.01.20

昨日の雨が伊吹山では雪になったようです

四条烏丸のホテルに荷物を置き、市バスで今宮神社へ向かいます
観光客は途中の金閣寺でほとんど降り、残るは地元民と我々だけ

必ず訪れる目的はあぶり餅
今日は「かざりや」さん

清明神社 陰陽師安倍晴明を祀る神社です

一条戻り橋 式神が住みついていたそうな

堀川は遊歩道として整備されています

京都府庁旧本館

内部はまだ現役で使われている個所もあります

容保桜
この地が京都守護職上屋敷跡であったことから命名されました
直接、松平容保と関りは無いようです

一室がレストラン「salon de 1904」になっています

今日のランチ

錦通り

2015.01.21

2日目初弘法に出掛けました
東寺では毎月21に千軒以上の露店が立ちます

なんでも売っています とても回り切れません

北野天満宮

春はまだ遠い

澤屋わらび餅
前回は行列を嫌いテイクアウトしましたが今回は店内で食べました

京都文化博物館

冨美家本店 冨美家鍋

2025.01.22

琵琶湖疎水取水口

三井寺に立ち寄りました

三重塔

小関峠分岐 車道を離れ左の小道を下ります

第一トンネル竪坑

第一トンネル出口(西口)両岸には桜並木があり花見の時期は見事でしょう

疎水に沿った遊歩道を歩きます ランニングをしている方が多かったです

天智天皇の御陵
疎水道に戻るには登り返さなければならないのでここから三条通に出ました

九条山車石 ぬかるみを避けようと牛車専用の石敷道があったそうです

蹴上に辿り着きました
ここから周辺を散策します まずネジリマンボ

誰もいないインクライン

南禅寺船溜まり

琵琶湖疎水記念館内の蹴上周辺ジオラマ

琵琶湖疎水記念館全景
今回はここがゴールです 京都駅に戻り帰路につきました