甲州高尾山
2008.4.5

甲府盆地は桜が満開
2008.4.5
勝沼ぶどう郷駅9:00−9:40大善寺裏社9:50−10:20送電線−11:15林道−11:25甲州高尾山11:55−12:05林道下降点−12:30深沢飯綱神社12:35−12:55深沢分校−13:10深沢ワインカーブ13:20−13:35勝沼ぶどう郷駅





南アルプス 勝沼ぶどう郷駅ホームから

南アルプス 大善寺への農道から

先週の山行で使うはずの青春18切符を家に置き忘れ、余分になった切符を消化するに、土日とも遠出しなければならないことになった。幸い天気予報は快晴!まずは南アルプスを眺めに甲府盆地までやってきた。
勝沼ぶどう郷駅のホームを降りると正面にどお〜んと白い峰が見える。これで目的は達成したのだがさすがにこのまま帰るわけには行かない。大善寺まで足の向くまま気の向くまま....。


大善寺

大善寺はつい3週間前にカミさんと大日影トンネルを歩いたときに立ち寄ったばかりだ。その時にはかけらも無かった桜がちょうど見頃を迎えていた。昨日までの寒い日が続いたのが嘘のような日差しだ。農道を30分歩いただけで直ぐに汗ばんできた。

東屋
この先にも南アルプスの展望台がある。大善寺の隣にある甲州高尾山登山口から2〜3分登った東屋からの眺望は優れものだ。予想通り素晴らしい眺めだが、まだ10時前だ。
どこに行こうか?しばらく、ぐずぐずしていたが、たまたま通ったハイカーに誘われるように、とりあえず高尾山まで登ってみようと、やる気の無い山行が始まった。
送電線の鉄塔
奥秩父の山並み

ここを登るのは何年ぶりだろう。確かもっと寒い時期に同じように南アルプスを見るために登った記憶がある。その時には、このコースを桜の時期に登ったら暑いだろうなと思いながら登ったものだが、やっぱり暑かった。急登を登り送電線の鉄塔が建つ丘の上に出た。いくぶん廻りの樹木が育ったのだろうか、ここも展望地だったはずだが、白峰はいくぶん木々に隠れている。景色を見ながら休むのなら次のピークだ。等と思い出しながらのんびり高度を稼いでゆく。
甲州高尾山は標高1140m、麓から標高差600mとたいした登りは無いが小ピークが繋がりミニ縦走気分が味わえる。なにより南アルプス、奥秩父、八ヶ岳、富士山がぐるり見えるのが嬉しい。もっともピークの手前に舗装された林道を横切りるのが玉に瑕。

かすかに富士山 高尾山から

甲州高尾山

山頂に着くころには春霞が掛かりせっかくの富士山もぼんやりと頭を見せるだけだった。細長い山頂は先着した団体さんに占領され、居心地が悪い。ランチを早々に切り上げ下山することにしよう。
さっき林道を横切る際に、深沢方面の一つ先のカーブで休んでいるハイカーの集団が居たのを思い出した。地図を覗くと、張り出した尾根沿いにか細い破線が深沢分校まで下っている。帰りはこれを下ってみよう。勝沼駅まで大日影トンネルを使えば絶対近道になるはずだ。

林道下降点
高尾山飯綱神社

深沢分校
林道まで下り左へ深沢方面50mほど先のカーブが下降点だ。それとおぼしき箇所には立ち木にビニール袋が巻きつけられていた。山慣れた人なら判別の付く程度の踏み跡で、足場の悪い急な下りだ。小枝を掴みながらバランスをとり慎重に下る。ここは登りに使う方が正解かもしれない。
へっぴり腰で下ってゆくと「高尾山飯綱神社」の真新しい社があった。平成9年にこの一帯を襲った山火事で焼け落ちたのを再建したものだ。後ろの高尾山を御神体に見立てたものらしい。ここまでくると道ははっきりして迷う心配は無い。桜咲く深沢分校の脇に飛び出した。

深沢ワインカーブ

大日影トンネル

舗装道路をしばらく下って行くと深沢ワインカーブと大日影トンネル遊歩道が現れる。いずれも現役を引退した中央線のトンネルが市の施設として再利用されているものだ。中はひんやりとして火照った体に心地よい。大日影トンネルを抜け、桜満開の勝沼駅まで戻ってきた。

勝沼ぶどう郷駅近くの桜

勝沼ぶどう郷駅近くの桜





「大日影トンネル遊歩道」開通 甲州市HP
ぶどう寺 大善寺