西沢渓谷から甲武信岳
2003.5.24〜25

戸渡尾根のシャクナゲ

2003.5.24
塩山8:08・・・9:15西沢渓谷9:25−9:40ねとり橋前広場−9:50徳ちゃん新道登山口955−12:10新道分岐(1869mの肩)12:15−14:10ザレ場14:15−14:30稜線分岐−14:40木賊山山頂14:50−15:00甲武信小屋

5.25
甲武信小屋5:00−5:40ザレ場5:45−6:50新道分岐(1869mの肩)7:15−8:10ヌク沢−8:50ねとり橋前広場−9:10東沢山荘9:23・・・9:45笛吹きの湯11:00・・・11:28塩山12:01・・・14:55弘明寺

西沢渓谷のシャクナゲは既に終わっていましたが、戸渡尾根で咲きかけのシャクナゲを楽しむことができました。軽量化を図り、シュラフカバーにツエルトのテント泊。5月末の甲武信なら簡単な装備で充分だろうと思ったのが甘かった。まだ雪の残る甲武信小屋テン場の一夜は寒さで寝られませんでした。翌日雁坂峠への縦走をやめ、速攻で西沢渓谷へ下山し、笛吹きの湯で生き返りました。

<山野草>

山行記録
<西沢渓谷>
土曜日始発バスは満席で塩山を出発
約一時間で終点西沢渓谷に到着
<ねとり橋前広場>
トイレと東屋がある
<徳ちゃん新道入り口>
休業中の西沢山荘手前にあります
直前にある近丸新道口に比べ地味
<石楠花の尾根>
徳ちゃん新道は尾根沿いの道
石楠花も多いが、暑いと地獄


戸渡尾根から

鶏冠尾根 木賊山 破風山
<ザレ場>
展望良い場所だがあいにくの天気
<雪の登山道>
2300mあたりから雪の登山道
シラビソの樹林帯を行く

<主稜線分岐>
甲武信から雁坂峠への主稜線
左に5分で木賊山に着く

<木賊山山頂>
標高は甲武信と数mしか
違わないが樹林に覆われ
展望もなく不遇な山頂

<甲武信ヶ岳山頂>
テン場から20分で山頂へ
誰もいない夕暮れの山頂には
百名山の表示が幅をきかせ
ちょっと反発を覚える



翌朝、黎明の山頂から
かすかに富士山 国師から金峰への山々 三宝山
実は甲武信よりちょっと高い



<甲武信小屋>
テン場は階段状に下がった広場
一部に雪が残り公称は30張りだが
20張りが良いところ
15時着で殆ど先客で埋まっていた

<小屋のわんこ>
土曜日の宿泊客が多いせいか
小屋番にかまってもらえず
夜更けまでやたら吠える
人懐っこい可愛い犬だが...

<木賊山直下から甲武信ヶ岳>
三角オムスビ型の端正な山容
<1869mの肩>
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐
<近丸新道から木賊山>
今日はあの山の向うから
歩いてきたんだ

<ヌク沢を渡る>
木製の横木の一部が腐っている
そろそろ替えて欲しいが

<水平歩道、実はトロッコ道>
道はヌク沢を高巻いている
所々崩壊しており結構怖い
<近丸新道登山口>
<東沢山荘前>
三婆がヨモギを選り分けている
もちろんお土産は草餅



笛吹きの湯

三富村営日帰り温泉
¥500/人

到着したのは開場15分前
「なあにすぐ開くよ」
玄関脇ベンチで待つ先客が言う
確かに10分前に玄関が開いた
あれ〜?さっき声をかけてくれた
おじさんがそのまま受付に座っている
どうりで詳しい訳だ

なんか様子が違うぞ
売店や食堂が一切無い。玄関脇に
あるジュースの自販機しかない。
持込が全て施設です

大広間には「禁酒」の張り紙
健全すぎる施設でした


露天風呂も内湯も広々として
お風呂は最高でした
広々とした露天風呂 二つの浴槽




<山野草>



山梨交通 山岳バス時刻表
石和健康ランド
三富村