常念岳、蝶ヶ岳
2007.08.04-05


常念岳


2007.08.04
タクシー終点5:25−一の沢休憩舎−10:05常念乗越10:20−常念岳−横尾分岐−16:00蝶ヶ岳テント場
2007.08.05
蝶ヶ岳テント場5:35−長塀山−8:25徳沢園8:40−明神−10:25上高地









2007.08.04
タクシー終点5:25−5:55一の沢休憩舎6:05−7:00王滝ベンチ7:05−8:35ワサビ沢8:40−9:05最後の水場9:10−10:05常念乗越10:20−11:55常念岳−13:05<2512m峰>13:10−15:30横尾分岐−16:00蝶ヶ岳テント場





一の沢休憩所

思えば昨年もこの時期に、常念を目指したが、大雨で途中の道路がズタズタに寸断され、やむなく燕岳にコース換えした。この夏、ようやく一の沢登山口の手前30分まで車が入れるとのこと、再度一の沢から常念岳、蝶ヶ岳の縦走を目論んだ。

タクシーを降りしばらく舗装された林道を歩き、一の沢休憩所に着いた。途中には地盤ごと道路がさらわれている箇所や、倒木が道路に迫り出している箇所があった。全面復旧は更に一年かかるだろう。休憩所で身支度を改め、いざ出発。


沢沿いの登山道
うっそうとした原生林に分け入ると、直ぐに山ノ神の小さな祠がある。ここで安全祈願と手を合わせる。
見通しのない樹林帯を黙々と進んでゆくが、このコースは基本的に一の沢に沿って延びる道であり、途中流れ込む枝沢も多く、水場には事欠かない。その代わり、水場のたびに休むので、私のような軟弱者は時間が掛かる。
さて、標高2100m地点には「最後の水場」の表示がある。この先稜線が近くなると水場がないのは明白のこと。ここで給水することにしたが、2リットルがずしりと肩に食い込んだ。

常念乗越

水場で沢の対岸に渡り、尾根に沿って小一時間も登ると常念が間近に見えてくる。しだいに傾斜も緩くなりひょっこり常念乗越に飛び出した。
時計を見るとまだ十時だ。この先蝶ヶ岳までは、更に5〜6時間のロングコースだが、と言ってここでテントを張るには早過ぎる。いや夜行列車の旅でとにかく眠い。昼食を摂りながら、あれこれ考えたが、周りで休んでいたパーティが、一つ、また一つ常念をに向かうのを見て重い腰を上げた。今日はハードな一日になりそうだ。

常念の登りから乗越を振り返る

常念山頂の祠

乗越から常念ピークは標高差400mのガレキにジグザグに切られたきつい登りだ。途中幾つものパーティに抜かれ、へたりながらコースタイム一時間のところを一時間半掛かってようく登り詰めたが、稜線を渡る強い風によってガスは横殴りの雨となり、視界はやっと10mと言ったところだ。何も見えない。
さっき抜いていった先着パーティは皆、元の道を戻って行く。小ぶりなザックを背負っているところを見ると、下の小屋からのピストン組のようだ。
どうやら、蝶ヶ岳に続く稜線を重荷を背負って歩くのは私が最後らしいと判ると、とたんに心細くなるが今更後には引けない。

先の見えない縦走路

2512峰から樹林帯になる

この先せっかく稼いだ400mを一気に下ることになる。ここで飛ばして先行パーティに追いつこうと頑張るが、人影は全く見えない。
400mを下りきって2512峰に立つ。このあたりが森林限界ギリギリなのだろう。これまでゴツゴツした岩稜帯だったのが、一転して樹林帯の道に変化する。誰かが忘れたのか、それとも邪魔になって捨てたのか、まだ骨組みのしっかりした傘を一本拾った。樹林帯の中に入ると暴風雨も弱まり、ほぼコースタイム通りの行程に、この傘を差して余裕の一服タイムをとる。

横尾分岐
行く手にそびえる2592峰まで潅木帯を登ってゆく。途中にはお花畑の草付もある。天気が良かったら花の写真を撮りながらのんびり歩きたいところだ。
意外にもここで中年3人パーティとすれ違った。既に15時近くになり、こちらはあと一時間も歩けば蝶のテント場に着くが彼らには、400mの壁と暴風が待っている。よほど声を掛けようかと思ったが、傘を差した短パンの単独行が、完全武装のパーティに注意するなど10年早いと叱られそうでそのまま見過ごしてしまった。
蝶槍を過ぎ、横尾分岐を過ぎ、いよいよラストスパートだ。2重稜線のアップダウンを何度か乗り越えると蝶ヶ岳ヒュッテがぼや〜あと現れた。

ヒュッテの内に入るとストーブの前で宿泊客が大声を張り上げ酒盛りをしている。ずぶ濡れでテント¥500也の申し込みをする私に、「何もこんな天候に物好きが」という視線を感じたが、金が無いのだからしょうがない。それでもテント場に着くと既に5〜6張りのテントが張ってあり、物好きも結構居るもんだと安心した。風と格闘しながらどうにかテントを張り、中に潜り込むとそこはワンルームマンション。ニワトリ小屋のような山小屋とは比べようも無い。いつものように深夜目覚めて一人コーヒータイムを楽しんだ。雲の切れ間からのぞく月に誘われて外に出てみると、谷の向うに涸沢小屋の灯りが浮かんでいた。


2007.08.05
蝶ヶ岳テント場5:35−5:40蝶ヶ岳−6:00妖精の池6:05−6:35長塀山6:40−8:25徳沢園8:40−9:30明神9:35−10:25上高地



瞑想の丘から雲に隠れた穂高

どうやら2800mあたりに雲の境があるようだ。小屋の前にある瞑想の丘は穂高連峰を望む絶好の展望台のはずだがどうもぱっとしない。
それでも昨日の風雨を思えば天候はずいぶん回復した。こんな日に下山とは情けないがこれもまたしょうがない。前回の朝日岳といい、今年の山行はめぐりあわせが悪いようだ。

いくぶん軽くなったザックを背負って、テント場から南に直ぐの蝶ヶ岳山頂に登った。もっともここを蝶ヶ岳の山頂と言うのは少々自信が無い。ガイドブックでは、最高峰の「長塀の頭」と称している。蝶ヶ岳は付近一体を指す総称であるということなのだろう。しかし写真のようにここに立つ表示には「蝶ヶ岳山頂」と銘打ってある。


蝶ヶ岳山頂

長塀尾根

妖精の池
ここから徳沢まで長塀尾根の下りが始まる。最初はハイマツの海を縫うような道だ。直ぐに短パンがびしょ濡れになってしまった。
長塀山までの間には有名な妖精の池の他にも幾つかの池が現れ、その周りは小さなお花畑を作っている。アオノツガザクラ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、数え上げたらきりが無い。先の大朝日岳山行で故障したデジカメに替わり、今回は携帯カメラでの撮影だが、その差は歴然としている....残念。

徳沢

河童橋

徳沢、明神、上高地、うんざりするような暑さが待っていた。さっさと帰ることにしよう。いつものように新島々駅前の物産館で食べたモモとスイカが旨かった。



常念岳、蝶ヶ岳 2007.8.4−5
お花畑
カニコウモリ ソバナ

トウゲブキ

クガイソウ

ウサギギク

ハクサンイチゲ

シナノキンバイ

ミヤマキンポウゲ

テガタチドリ

エゾシオガマ

キヌガサソウ

クルマユリ

ゴゼンタチバナ

イワブクロ




ようこそ常念小屋へ