| 相ノ沢キャンプ場
 シャカシャカという牛たちの草を喰む音で起こされた
 まだ4時前だよ、もう少し寝かせてくれ
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 御神坂登山口に移動
 | 
    
      |  | 
    
      | 登山口脇のポストに登山届けを投函
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 切接
 春にはカタクリロードになるようだが、この時期になると葉っぱの欠片もない
 
 | 
    
      |  | 
    
      | ワラジ脱場
 腰掛けるにちょうど良い岩がある 思わず一休み
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  | 
 |  |  
            | ミヤマオダマキ | ササバギンラン | ツバメオモト |  
            |  |  |  |  
            | ハクサンチドリ | ウラジロヨウラク | イワカガミ |  
            |  |  |  |  | 
    
      | 
 大滝展望台
 せっかく来たのにガスで大滝は見えない
 | 
    
      |  | 
    
      | 傘締
 傘を風で飛ばされるな或いは気を引き締めろと言うのか
 このあたりから高山風の領域になる
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            | ミヤマハンショウヅル | ミヤマキンバイ | キスミレ |  
            |  |  |  |  
            | オオバキスミレ | ムシトリスミレ | ユキワリコザクラ |  
            |  |  |  |  | 
    
      | 
 稜線が近づくにつれガスが晴れてきた
 森林限界のハイマツ帯を進んでゆく
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 遠くから見ると、稜線に立つ道標が人影に見えた
 外輪山の鬼ケ城分岐に立つ
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 雪渓を下ると不動平避難小屋、バックは岩手山
 ここまでの天候から、山頂はガスっているからパスしようと思っていたが
 風もなさそうだし、行くしかないだろう
 | 
    
      |  | 
    
      | お鉢まで最後の登り
 溶岩が砕けた砂礫帯にズルズル足を取られる
 | 
    
      |  | 
    
      | お鉢の一角から主峰薬師岳を望む
 | 
    
      |  | 
    
      | 薬師岳山頂
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 不動平を後にお花畑目指して下ってゆく
 ここから犬倉の間は七滝から登ってきた単独行に出会ったのみ
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | まだルートの半分以上が雪に埋まっている
 雪面に残る微かな踏み跡と所々にある赤布を頼りに下ってゆく
 | 
    
      |  | 
    
      | ヒナザクラが満開のお花畑
 岩手山にこんな別天地があったとは知らなかった
 | 
    
      |  | 
    
      | 沢沿いを更に下ってゆく、まだ随所に雪が残っている
 | 
    
      |  | 
    
      | 大地獄谷、白く見えるのは硫黄の塊
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | シロバナエンレイソウ
 | イソツツジ
 | ショウジョウバカマ
 |  
            |  |  |  |  
            | ベニバナイチゴ
 | トウゴクミツバ
 | シロバナヘビイチゴ
 |  
            |  |  |  |  | 
    
      | 七滝コース分岐
 七滝へは荒涼とした稜線上を下ってゆく
 私は反対側に稜線を目指して登り返す
 | 
    
      |  | 
    
      | 切通しで鬼ヶ城から続く稜線に合流する
 これで今日の登りは終わり、網張まで緩やかに下ってゆく
 | 
    
      |  | 
    
      | 黒倉山は巻くように通過、なだらかな道が続く
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 
              
                
                  | フモトスミレ
 | ミヤマカタバミ
 | イワナシ
 |  
                  |  |  |  |  
                  | ゴゼンタチバナ
 | ミツバオウレン
 | ツマトリソウ
 |  
                  |  |  |  |  |  | 
    
      | 姥倉山手前の分岐 あたりは熱い水蒸気が昇る
 ここから網張温泉に下る
 
 | 
    
      |  | 
    
      | リフト乗り場手前から遠く八幡平を望む
 | 
    
      |  | 
    
      | 網張温泉は登山リフトを使う
 これが意外と30分も掛かる 歩くよりちょいと早い程度だが
 今日は9時間も歩いてヘロヘロ、迷わずチョイス
 
 | 
    
      |  |